
こんにちは!キャッシュレス大好き「とりちゃん」です!

Vポイントアプリリリース記念の大型キャンペーンも実施中!以下ブログも参考にしてみてくださいね。

\Vポイント常時5%還元の最強クレカ/
Vポイントアプリって?何ができるの?
Vポイントアプリは、たまったVポイントをお金としてショッピングで利用できる決済アプリです。

PayPayなどと同じスマホ決済と思えばOKです!
アプリでは、
- VポイントをVポイント残高へチャージ
- Vポイントギフトコードをチャージ
- 銀行やクレカを紐付けて残高チャージ
の1~3でチャージした残高を使って、街やネットショップで買い物をすることができます。
画像の「変える・使う」をするアプリというイメージです。

Vポイントを有効活用することができる、おすすめのサービスですよ!
バーチャルカードが発行されるので、ネットでのVisa決済ができますし、Apple PayやGoogle Payに登録すれば、iDやVisaタッチ決済を使って街での決済も可能になります。

iDで!
さらに、Vポイントアプリのバーチャルカードを利用して、モバイルSuicaへのチャージやPayPay払いなどの利用も可能ですので、使い勝手がとても良い残高となります。
原資となるVポイントは、三井住友カードや他社ポイントからの交換で貯められるポイントとなっています。三井住友カードNLを利用すれば、最大5%還元ですぐにポイントが貯められますし、たまったらVポイントアプリで決済すれば、目に見える節約ができちゃいますよ。

VポイントアプリのアプリDLから利用までの流れ
ここからは、VポイントアプリのDLから利用するまでの流れをご紹介していきます!
アプリDLから利用までの流れは以下のとおりです。
まずは、スマホにアプリをインストールをして、所定の流れに沿って新規登録していきます。
Vポイント側が登録内容の確認をします。1〜3日待ち時間が発生します。※利用制限あり
Vポイントの登録内容の確認が完了したら、スマホで本人確認を進めていきます。Vポイントの移行はこの時点でできます。
本人確認の審査が入るので、チャージしたい場合は、また3日ほど待ち時間があります。
チャージしたいクレカもしくは口座を登録します。
登録したクレカもしくは口座からチャージします。
最後に、Apple PayもしくはGoogle Payに設定して決済をしましょう!※ネットでの決済は番号入力のみでOK
一つずつ図解で紹介していきますね。
アプリインストールからの新規登録
アプリインストールは、公式サイトから行えます。
公式サイト:Vポイントアプリ
公式サイトからダウンロードしたら、以下のように登録を進めていきます。
新規登録をタップし、電話番号と氏名を入力していくだけで、完了です!
完了したら、運営側での登録情報確認が入るので、1~3営業日ほど待ちましょう。(営業日は土日祝日を除いた日数)

まだこの段階では、Vポイントギフトコードの登録ぐらいしかできません。
スマホで本人確認
Vポイントアプリの登録内容が確認できれば、以下が利用できるようになります。
- Vポイントの移行
- チャージ(厳密には本人確認後)
まずは、Vポイントの移行がここでできます。
Vポイントを移行するためには、Vpssとの連携が必要です。Vpassの連携は、VpassログインIDでログインすれば完了します。
Vポイントのチャージは本人確認書類の提出が必要でした👋
免許証やマイナンバーと自分の顔写真を撮って提出
👉審査通過後チャージ出来るようになるチャージはクレカからできるようなので楽しみ😇 pic.twitter.com/SAzlEyBRx1
— とりちゃん@キャッシュレス・節約コンシェルジュ (@torichan_save) February 3, 2021
Vpass連携が済んだら、契約番号が表示されるので、以下手順でVポイントを移行しましょう。
これで移行すれば、移行した残高で決済ができます!
足りない分は、チャージして使う必要があるので、次へ進みます。
次に、チャージするために本人確認をしていきます。
本人確認は、スマホと本人確認書類があれば、2~3分で完了します。
本人確認は、スマホで本人確認書類を撮影し、自分の顔を撮影するだけの簡単なものです。ただ、リアルタイムでの撮影が必要なので、偽造されづらく、セキュリティ面も安心ですね。
ここまでやったら、数営業日待ちます。

3日後、ようやく完了通知が届きましたー!
Vポイントアプリチャージの本人確認完了😆
申請から3日目で通過✨
1️⃣早速三井住友カードNLを登録
2️⃣10,000円チャージ
👉2000円還元予定👏カード番号をコピーしたけど、4文字区切りで面倒でした😭
⚠️他社クレカからは204円の手数料あり
🙆♂️クレカ以外は三井住友銀行口座からでチャージ可能 pic.twitter.com/FAw8EFVnu3— とりちゃん@キャッシュレス・節約コンシェルジュ (@torichan_save) February 6, 2021
↑リアルタイムのツイート
クレカ・口座登録からのチャージ
次に、クレジットカードや銀行口座の登録をしていきます。
本人確認審査中が完了したら、アプリ内に通知が来て、以下の流れでチャージができるようになります。
私は、クレジットカード登録しましたが、銀行口座からの引き落としが良いという方は、三井住友銀行であれば登録可能です。銀行口座を追加するをタップして進めましょう。
ちなみに、Vポイント以外でのチャージは、以下のクレカ・銀行口座から行えますので、お好きなものを選んでチャージすると良いですよ。
- Visa/Matercardブランドのクレカ(本人認証導入カードのみ)
- 三井住友銀行
ただ、以下には注意しましょう。
- LINEクレカなど、チャージでポイントが貰えないカードがある
- 本人認証サービスがついてないクレカはチャージ対象外
- 他社カードでは毎回204円(税込)の手数料がかかる
クレジットカード以外にもデビットカードなども対象ですが、3Dセキュア(本人認証サービス)がついてないとチャージできませんので、注意です。6gramなどのプリペイドカードからはチャージできません。
また、三井住友カード以外からのチャージでポイント還元があるかは、カード会社によって異なるので注意しましょうね。還元があった場合にも手数料が204円かかることで、あまりお得にならないケースもあるので注意しましょう。
三井住友カードを含む、Vポイント還元のクレジットカードでのチャージなら、チャージした金額×0.25%の還元が利用翌月15日までに貰えますので、三井住友カードでのチャージがおすすめですよ。
例)3万円チャージしたら、75円相当の還元
さらに、残高利用時にも利用金額×0.25%もらえるので、合わせて0.5%還元となりますから、ポイントW還元でお得です。
ちなみに残高は、ポイントチャージを含め、30万円まで持つことができます。

引用元:Vポイントアプリ公式サイト

上記のように、利用開始すぐや、本人確認前の段階では、チャージに制限があるので、注意しましょう。
ちなみに、SNSで質問を多く頂いた

LINEクレカ(Visa LINE Payクレジットカード)からのVポイントアプリ残高チャージは、クレカのポイント還元があるの?
という疑問に対して、実際にチャージしてポイントが還元されるか、検証をしてみました。
Vポイントアプリ残高へLINEクレカ(Visa LINE Payクレジットカード)からチャージした結果‼️
LINEポイントはつきませんでした😭
わかっていましたが、
奇跡は起こりませんでした😇残念 https://t.co/Afsy7C0oDm pic.twitter.com/yhZrr1VgA8— とりちゃん@キャッシュレス・節約コンシェルジュ (@torichan_save) February 10, 2021
検証結果は、残念賞。速報通知には3%と明記されたのですが、実際には付与されませんでした。
Apple Pay・Google Payに設定して決済(ネットは不要)
Vポイントアプリの残高の準備ができたところで、使う準備をしていきましょう。上記の流れで、Apple Pay・Google Payに設定してください。
設定の際には、メールアドレスの登録が必須となります。

登録・チャージ・利用などの際に、電話番号やメールでの認証があるので、セキュリティレベルの高さに安心感がありました!
ネットでの決済は、番号があればOKなので、以下のフローで番号を確認して利用しましょう。
ここまで終わったら後は決済するだけです!
実際に、iDで決済してみた感想としては、非常に手軽な印象でした。
Vポイント残高を早速利用‼️
👋Apple Pay(iD決済)で秒速決済
👉0.25%還元もらった20%分の残高を使ってコーヒー買ってきました☕️ pic.twitter.com/7ba7HRKvL8
— とりちゃん@キャッシュレス・節約コンシェルジュ (@torichan_save) February 3, 2021
Twitterでリアルタイムにツイートしました!
ちなみに、以下のようにVポイントアプリをスマホに入れたとき、iPhoneとAndroidで決済方法が変わるので注意しましょう。
モバイルSuicaに残高チャージ可能!
Vポイントアプリ残高は、モバイルSuicaにチャージすることができます。
Vポイントの使い道💸
モバイルSuicaにチャージするってのもいいですね👏
1️⃣Vポイントアプリでカード番号確認
2️⃣モバイルSuicaにクレカ登録
3️⃣カードから希望額をチャージこれならPayPayの5000円/月のハードルを超えられる‼️
Suica残高の上限は2万円⚠️ https://t.co/Rp8bY5dkYz pic.twitter.com/8G5n9UgQ2c
— とりちゃん@キャッシュレス・節約コンシェルジュ (@torichan_save) February 8, 2021
モバイルSuicaにチャージすれば、Vポイントを交通費として利用したり、コンビニなどで気軽に利用することもできるので、より汎用性が高くなりますね。
Vポイントアプリ残高からのチャージ方法は、以下の図をご覧ください。
上記のように、Vポイントアプリからカード番号を予め取得し、モバイルSuicaにカードを登録。そして登録したカードから好きな金額をチャージすればOKです。
チャージは、1回で500円〜10,000円の金額から選んでチャージすることができるので、VポイントからVポイントアプリにチャージした分だけSuicaにチャージすると良いでしょう。
ちなみに、モバイルSuica残高にチャージしておけるのは、最大で20,000円までとなっています。
PayPayに登録可能!月5000円までOK!
VポイントアプリのバーチャルカードはPayPayでクレカ払いも可能です!
iDやVisaタッチ決済以外の街のお店で使いたい!という方は、PayPayに登録して、PayPay加盟店で利用することがおすすめです。
Vポイントアプリは3Dセキュアがないので、月に5000円までという利用限度額が設定されてしまいますが、5000円までならPayPayの加盟店で利用可能です。
特にAndroidの方は、Visaタッチ決済加盟店が少ないので、この方法で残高を利用するのがおすすめですよ。
ちなみに、Vポイントアプリのカードは、3Dセキュアがないので、楽天ペイ、d払い、6gramでの利用はできません。またau PAYもチャージ対象のカードに入ってないので、残念ながらチャージできません。
Vポイントアプリ残高の使い道💸
3Dセキュア未対応で使えない
⚡️モバイルPASMO
⚡️d払い
⚡️楽天ペイ
⚡️Kyash
⚡️6gramau PAYはそもそも対象外クレカ⚠️ pic.twitter.com/WlEegcqeLU
— とりちゃん@キャッシュレス・節約コンシェルジュ (@torichan_save) February 9, 2021

Vポイント残高の出口はしっかりと考えてからチャージすると良いですね。
\Vポイント常時5%還元の最強クレカ/