以前auPAYのキャンペーンの際に三井住友カードと合わせれば40%還元という情報をご紹介しましたが、auPAY以外にもお得な使い方があったことをすっかり忘れていました。
初心に戻って三井住友カードの賢い使い方を紹介していきます!

三井住友カードをチャージで20%還元に!
三井住友カードのキャンペーンは、新規入会後にカードのショッピング利用で、利用代金の最大20%を還元してくれるという内容です。
利用に関しては、auPAYの記事でも紹介した通り、チャージでもOK。利用は利用ですからね。
ということで、チャージができるスマホ決済はauPAY以外にもあります。
それがこちら。
- Kyash
- d払い
- 楽天ペイ
- Suica
- auWlletプリペイドカード
auPAYは導入したくないなー、他の電子マネーやスマホ決済なら使ってるのにという方には、かなりおすすめですね。
それぞれのサービスを使うと還元率がこうなります。
- Kyash:1%+5%(還元事業のみ)+20% = 最大26%還
- d払い:0.5%+5%(還元事業のみ)+20% = 25.5%還元
- 楽天ペイ:0.5%+20%+5%(還元事業のみ)= 25.5%還元
- Suica:5%(還元事業のみ)+20% = 25%還元
- auPAYプリカ:0.5%+5%(還元事業のみ)+20% = 25.5%還元
消費者還元事業の対象店舗であれば、最大5%還元が得られますので、Kyashなら最大26%還元が実現できます!
利便性の高いSuicaでも消費者還元事業店舗なら最大の25%還元がゲットできます。

三井住友カードでチャージできるスマホ決済とは?
ただし、auPAYの時にも注意点として紹介していた「三井住友カードに付帯する国際ブランド」によってチャージができないサービスが有るかどうかを見ていきましょう。
Kyash、d払い、楽天ペイでは、クレジットカードからのチャージはこうなっています。
どれも三井住友カードで発行できるVisaとMastercardからのチャージには対応していました。
au PAYプリペイドカードでは、auPAYでチャージが可能なカードであればOKなので、三井住友カードVisaでもMatercardでもOKです。
Kyashへのチャージ

Kyashはリアルカードの発行をすれば、Visa加盟店で利用できますので、利用方法が決まっていなければとりあえずKyashへチャージするのもアリかと思います。
本人認証がないカードが使えない場所ではつかえませんが、ある程度の場所ではつかえるのでこの方法が一番汎用性が高いでしょう。

Kyashへのチャージ方法は、簡単です。Kyashのアプリを開いたら下の方に、新しくクレジットカードを登録という文字があるので、ここをタップして登録すればOKです。

d払いでの利用

またd払いのdカード支払いでなくてもOKのキャンペーンの場合は、三井住友カードの20%還元とは別に決められた還元がもらえますので、最強の二重取りが実現できるでしょう。
d払いの支払い設定に三井住友カードを設定するには、d払いのアプリで支払い方法の変更を行う必要があります。

変更は図解のように、アプリを操作すれば簡単にできますよ。
公式サイト:d払い

楽天ペイでの利用

楽天ペイもd払いと同じようにチャージ方式ではなく、楽天ペイ利用時にクレジットカードから引き落としがかかるというイメージでの利用になります。
楽天ペイの支払い設定は、d払い同様、楽天ペイアプリで簡単に設定できます。

上記の流れでタップしながら説明に沿って登録をしてみましょう。
公式サイト:楽天ペイ
Suicaチャージ

Suicaを使っている人は、Suicaへのチャージもおすすめです。
Kyash同様に、買いたいものがない場合は、とりあえずチャージしておくという選択もおすすめですね。
ただし、1枚のSuicaには2万円までしかチャージできないので、1枚で三井住友カードの還元上限である8000円分の還元を手に入れることはできません。またSuicaチャージ自体のポイント還元はありません。
Suicaへ三井住友カードを使ってチャージするためには、Suicaアプリが必須となります。
iPhoneからのチャージの流れ
- Apple Payへ三井住友カードの登録
- Suicaアプリをダウンロード
- Suicaアプリの利用登録
- Suicaアプリの入金(チャージ)をタップ
- Apple Payを選択
- 三井住友カードを選択して決済
- チャージ完了
Suicaアプリの入会(チャージ)からApple Payを選択して、三井住友カードを選択すればチャージができます。

画像はSuicaアプリのチャージの流れです。アプリを使えるように設定すれば、あとは流れに沿ってチャージするだけです。
公式サイト:Suica
auWalletプリペイドカード

au PAYプリペイドカードは、auユーザー以外でも利用できるプリペイドカードです。
au PAYプリペイドカードの利用の際には、どこでも200円で1ポイント貯まるので、0.5%還元をゲットできます。
またセブンイレブンなどポイントアップ加盟店なら、更にポイント還元率が高くなります。

セブンイレブンなら、200円で2ポイントの1%還元となっているので、ポイント還元もかなり良い印象です。

セブンイレブン以外にセブン系のスーパーや、マツキヨなどでもお得になります!
三井住友カードからauPAYプリペイドカードへチャージしておけば、Matercard加盟店で利用ができますので、チャージしておいても損がありません。

auPAYにチャージすることもできますし、プリペイドカードとして世界中のMatercard加盟店での利用も可能です。ネットでもリアルでも使えるので汎用性が高いでしょう。
三井住友カードがどうしても4万円まで利用できそうになければ一時的にau PAYプリペイドカードに逃がしておくのもありだと思います。
公式サイト:au PAYプリペイドカード
au PAYプリペイドカードへのチャージはアメックスの入会特典の条件クリアの際にも使えます。以下記事でも紹介していますので、もし興味があればぜひご覧ください。
あわせて読みたい:SPGもOK!auPAYはアメックスからのチャージが可能なスマホ決済!チャージ方法を画像付きで解説!20%還元キャンペーンも!
他のおすすめな方法もあるよ!という方はぜひTwitterなどからご連絡いただけると嬉しいです!記事に反映していきます!